【パウチ酒】手軽に持ち運べる、飲み切りサイズ!アウトドアでも活躍する、少量パウチ酒のススメ

日本酒パウチ3

お酒の容器と聞くと、真っ先に思い浮かべるのが、瓶や缶。ボトルのデザインもさまざまで、見ているだけでも楽しめてしまうパッケージが多くなりましたよね。

ですが、最近持ち運びに便利な「パウチ酒」が注目されていることをご存じでしょうか?

パウチの中にお酒を詰めた商品で、「持ち運びに便利」「簡単に捨てられる」「場所を取らない」と少しずつ人気が高まっています。簡単に持ち運べるからこそ、 キャンプや山登り、釣りなどのアウトドアにもぴったり。ひとり酒用に少量のパウチ酒も商品化が進んでいるんですよ!

そこで今回は、日本酒をはじめ、焼酎やワインなどの少量のパウチ酒をご紹介。キャンプに行きたくなるこれからの季節。ぜひ参考にしてみてくださいね!

続きを読む

日本酒サブスク「SAKEPOST」。スタッフによる体験レポートをお届けします!

「お酒に強くはないけど、いろんな日本酒を飲んでみたい」「家で日本酒飲み比べをしてみたいな」

そんなふうに考えたことがある人もいるのではないでしょうか?

そんな人にオススメなのが、日本酒サブスク「SAKEPOST」。毎月100mlの日本酒が3種類届くんです!

とはいえ、オンラインのみの販売だと、どんなふうに楽しめば良いのか分からないもの。そ

こで今回はスタッフが実際に飲みながら、楽しみ方をレポートしてみました!「自分だったら、どんなおつまみと合わせて飲むかな?」と想像しながら、ぜひご覧ください。

続きを読む

スパークリング日本酒ってなに?日本酒初心者必見!甘口&爽やかで飲みやすい、おすすめの日本酒!

シャンパン

シャンパンのように発泡性のスパークリング日本酒。

近年はコンビニエンスストアやスーパーマーケットでも見かけるようになり、多くの人の目に触れるようになりました。

では、スパークリング日本酒とは一体どんなお酒で、どのようにして飲むのがオススメなのでしょうか。今回はスパークリング日本酒について詳しく説明していきます!

続きを読む

日本酒初心者にオススメ!爽やかで飲みやすい生酒の魅力とは

切子と日本酒02

みなさんは、生酒という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

「生酒ってよく聞くけど、よく分からない」

「いつ店頭に並ぶものなの?」

と、名前は聞いたことがあっても、生酒について詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?

今回ご紹介するのは、この生酒の特徴や楽しみ方について。

「知っていたら、通!」とも言えそうな生酒について詳しくお伝えします!

続きを読む

酒蔵数日本一!酒処・新潟の酒蔵一覧まとめ

日本一の酒蔵数を誇る、新潟県(2022年5月現在、88蔵)。県内各地で特徴的な日本酒がたくさん造られています。

そこで今回は、県内の酒蔵を一挙にご紹介!あなたが好きな銘柄がどこで造られているのか、ぜひ探してみてくださいね。

続きを読む